SSブログ
東海道新幹線 ブログトップ
前の5件 | 次の5件

東海道新幹線開業55周年 その1 [東海道新幹線]

DSC00455_1.JPG
2014年(平成26年)10月1日 東京駅入場券


1964年(昭和39年)10月1日
東海道新幹線が
東京新大阪間開業してから
2019年(令和元年)10月1日をもちまして
『東海道新幹線開業55周年』
を迎えることが出来ました(*'▽')


私が小さい頃から大変お世話になっております
『東海道新幹線』
本当に本当にありがとうございます<(_ _)>
私が大好きで愛してる『東海道新幹線』
これからもずっと宜しくお願い致します(^_-)-☆


今回の記事は
丁度5年前の10月1日
『東海道新幹線開業50周年』を迎えた
東海道山陽新幹線東京駅の様子を収めた
内容となっております(*'▽')

あれから5年が経過しました。
本当に月日の流れがとても早く感じますね(^-^)


DSC00263_1.JPG

DSC00264_2.JPG

DSC00456_1.JPG


DSC00401_2.JPG

DSC00408_1.JPG
東海道新幹線開業工事中の東京駅周辺の写真
1963~1964頃
※クリック拡大をされると写真が見やすいかと思います。

DSC00403_1.JPG

DSC00407_1.JPG
東京を朝6時に出発し
早朝に東海道新幹線区間を運行する「のぞみ1号」は
2019年10月1日現在
新大阪までの所要時間が2時間22分で最速である。
5年間の間に東海道新幹線区間の最高速度が
「270km/h」→「285km/h」へ向上した結果です。

DSC00409_1.JPG


DSC00500_1.JPG
「東海道新幹線建設記念碑」
1973年(昭和48年)設置
東京駅東海道新幹線18・19番線ホーム先頭側(博多方面側)にあります。
レリーフは「新幹線の父」十河信二氏です。

DSC00492_1.JPG

DSC00494_1.JPG

DSC00495_1.JPG

DSC00493_1.JPG
「東海道新幹線建設記念碑」の裏側には
「東海道新幹線」延伸の歴史
ゆえに「山陽新幹線」延伸の歴史が刻まれております。


DSC00410_1.JPG
「新幹線記念碑」
1967年(昭和42年)設置
東海道新幹線18・19番線ホーム中央付近階段下にあります(*'▽')


DSC00438_1.JPG
(左)700系3000番台B編成(JR西日本所属)
(右)N700系2000番台X編成(JR東海所属)
700系とN700系の並びです。
残念ですが700系は
2020年3月までに東海道新幹線区間では
見ることが出来なくなりますね(;_;)

DSC00436_1.JPG
N700系2000番台X編成の運転席正面のドアップ(*^^*)
「X7」なので「ラッキー7」なのです(≧▽≦)

DSC00466_1.JPG
700系0番台C編成(JR東海)の運転席正面のドアップ(*^^*)
「C55」なので「ゴーゴー」ですね(^O^)

運転席正面のドアップのお顔ですが
700系とN700系違った感じに見えますよね(*^▽^*)


光(ひかり)輝く夢と希望(のぞみ)をありがとう。

東海道新幹線開業55周年。

本当におめでとうございます。


nice!(23)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

東海道新幹線開業54周年 スピンオフ [東海道新幹線]

10/23(土)~10/25(月)は
(久しぶりに)たじまーるは連休でした。
また暫くの間(11月頭までは)仕事が忙しくなるので・・・
特に最寄り駅から外へは出かけることなく
ゆっくり休んでました(^^ゞ
※娘と『データカードダスアイカツフレンズ!』のゲームはやりに行きましたね(^^ゞ

そしてソネブロの更新と巡回も休んでました(^_^;)
なのでちょっと空けてのソネブロ更新となります(*^^*)


1964年(昭和39年)10月1日
東海道新幹線が東京新大阪間が開業してから
2018年(平成30年)10月1日をもちまして
『東海道新幹線開業54周年』
迎えることが出来ました(*'▽')

今回は『東海道新幹線開業54周年』に関する記事の
スピンオフ(おまけ)となります。

前回記事「東海道新幹線開業54周年 その4」に関しては
こちらからどうぞ
https://tajimarl.blog.so-net.ne.jp/2018-10-15


今回もたじまーるが
10/2(火)東京駅東海道新幹線ホームへ行った時の続きからとなりますが(^^ゞ
スピンオフ(おまけ)の記事なので
東京駅JR東日本新幹線ホームへ行ったお話がメインとなります(*'▽')
※JR東日本新幹線ホームとは東北上越北陸新幹線などの発着するホームのことです


東海道新幹線が昭和39年(1964年)10月1日に開業してから既に54年が経ちまして
東京駅は『JR東海の東海道(山陽)新幹線』が発着するだけでなく
『JR東日本の新幹線たち』
東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸新幹線も発着するので
いろいろな新幹線をたくさん見ることが出来ますよ(≧▽≦)

なので東京駅は
日本で一番(多分新大阪駅よりも??)たくさんの新幹線が見れる駅なのですね(*'▽')

そしてたじまーるは
JR東海の東海道新幹線ホームだけでなくて
JR東日本新幹線ホームにも行って
いろいろな新幹線も見て来ましたよ(*^^*)


たじまーるは新幹線と言ったら
やっぱり東海道新幹線の『青と白』の色のイメージが
とても強いですね(*^^*)

20181002_1.JPG
東海道新幹線の『青と白』の車帯です(^^)
車両番号『785-1001』にも注目です!

20181002_2.JPG

20181002_3.JPG
(解りづらいのですが・・・)先頭運転席扉の窓ガラス記載の編成番号『G1』にも注目です!

20180803 (1).JPG

20180803 (2).JPG
上記写真は『青と白』の東海道新幹線を代表する
N700系シリーズのN700Aですね(*^▽^*)
一番最初の車両の写真に車両番号が写ってますが
車両番号の「785-1001」の下4ケタが
「1001」なのでN700Aのトップナンバーでしたので
たじまーるはとても嬉しかったよ(≧▽≦)
※トップナンバーとはN700Aで一番最初に製造された車両のことです(*^^*)

※N700系1000番台G1編成 JR東海所属
⇒上記〇系〇番台G〇編成とは
 JR東海に所属しているN700Aで一番最初に製造された車両のことです(^^ゞ

20181002_4.JPG

20181002_5.JPG
そのN700系1000番台G1編成(N700A)の停まっている
奥側方向に見えるのが
これからご紹介するJR東日本の新幹線達なのですね(*^▽^*)


そしてJR東日本の新幹線達は
いろんな色の車両がありますので
たじまーるが見て来たものを紹介致しますね(*'▽')

JR東日本の新幹線達は『青と白』以外のいろんな色が楽しめて
一貫して『青と白』の東海道新幹線とは違った面白さがありますね(≧▽≦)

ちなみに東海道新幹線は
開業してから54年間ずっと
『青』や『白』を基調とした車両カラーなので
車両の色が変わらずにブレていないですね(*^^*)
そう言った意味では凄いと思います(ノ≧▽≦)ノ


20181002 (1).JPG

20181002 (2).JPG
「秋田新幹線こまち号E6系」と「東北新幹線はやぶさ号E5系」
奥に見えるのが「北陸新幹線E7系かW7系??のかがやき号」です(^^ゞ


20181002(9).JPG

20181002(10).JPG
「上越新幹線とき号E2系」
東北新幹線で使われて来ました「E2系」が
最近では上越新幹線へ転用されてたくさん見ることが出来ますね。


20181002(11).JPG
「東北新幹線やまびこ号E5系」
ちいさな子供がしんかんせんをみたら
こんな感じの高さ(目線)となるのかあと思いながら撮影してみました(*^^*)


20181002(3).JPG

20181002(4).JPG

20181002(5).JPG

20181002(6).JPG
「北陸新幹線(回送扱)W7系」
LED式行先表示器は回送表示でしたが・・・
本来は「かがやき号・はくたか号・あさま号(つるぎ号)」に充当されてます(^^ゞ

今回のW7系は編成番号に写真の車両にとても小さく「W1」と表示があったので
※先頭12号車(グランクラス)の扉の窓ガラスに「W1」ととても小さく表示がありました(^_^;)
W7系のトップナンバー(一番最初に製造されたW7系)でしたから
やっぱり嬉しかったよね(≧▽≦)

※W7系W1編成 JR西日本所属
⇒JR西日本所属の北陸新幹線車両のことで、JR東日本所属の北陸新幹線車両も
 「W7系」とは見た目も仕様も全く一緒なのですが編成は「E6系」と名乗ってますね(^^ゞ
 「E」とはJR東日本の「East」の「E」、「W」とはJR西日本の「West」なのですね(^^;)


20181002(8).JPG

20181002(7).JPG
「北陸新幹線はくたか号W7系」
右側の在来線ホームに「常磐線特急E653系ひたち号」がおりました(*'▽')


そして発車を待っていた
「北陸新幹線はくたか号W7系」は
金沢へと旅立ちました(*'▽')

Oyakotetsu (1).jpg
発車前

Oyakotetsu (2).jpg
発車したて(^^ゞ

Oyakotetsu (3).jpg
パパさん息子さんが見てます(*^^*)
「おふたりともはっしゃするしんかんせんに気を付けて(*^▽^*)」

Oyakotetsu (4).jpg

Oyakotetsu (5).jpg
パパ・ママ・子供達はみんな発車したしんかんせん(北陸新幹線)を
夢中に見てましたよ(≧▽≦)

もちろんたじまーるも夢中に見てましたよ(^^ゞ

そして「老若男女」「大人子供」関係なく

『新幹線はみんなのヒーロー』
『新幹線はみんなのヒロイン』

であることを
JR東日本の新幹線ホームで
いろんな新幹線を見て感じることが出来た
たじまーるなのでした(*^▽^*)


nice!(23)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

東海道新幹線開業54周年 その4 [東海道新幹線]

1964年(昭和39年)10月1日に
東海道新幹線が東京新大阪間が開業してから
2018年(平成30年)10月1日をもちまして
『東海道新幹線開業54周年』
迎えることが出来ました(*'▽')

今回も『東海道新幹線開業54周年』に関する記事の続きの最終回となります。

前回記事「東海道新幹線開業54周年 その3」に関しては
こちらからどうぞ
https://tajimarl.blog.so-net.ne.jp/2018-10-08-1


今回もたじまーるが
10/2(火)に東京駅東海道新幹線ホームへ行った時の続きとなります(^^ゞ


たじまーるが逢った
『ドクターイエロー』の隣の写真左側に
窓のブラインドが全て全閉となっている
『N700系』が停車しておりました。

181002_T4_DoctorYellow_7.JPG
その窓のブラインドが全て全閉となっている『N700系』と『ドクターイエロー』です(^ー^)

窓のブラインドが全閉となっている『N700系』
実は『ドクターイエロー』よりも
逢うことの難しい
『乗車出来ないN700系』だったのですね( ゚Д゚)

まさかまさかの『乗車出来ないN700系』との遭遇で
たじまーるは超びっくりしました(=゚ω゚)ノ


170911_T5_DoctorYellow_8.JPG
※参考
たじまーるが昨年の2017年9月11日に
今回の10/2(火)のシチュエーションと
全く同じ東京駅東海道新幹線16番線ホームにて
『ドクターイエロー(JR西日本所属T5編成)』に遭遇した時の左側の『N700系』は
『乗車出来るN700系』なのですね(*^^*)
もちろん窓のブラインドは全て全開で
普通にお客様がご乗車されておりました(*^^*)


たじまーるが超びっくりしました『乗車出来ないN700系』とは(=゚ω゚)ノ

『N700系9000番台X0編成(N700系量産先行試作車)』のことで

JR東海とJR西日本は共同で東海道・山陽新幹線の更なる高速化を目指し
1999年から営業運転を開始した700系が基本ベースとなっている
N700系を開発されて、
N700系試験のために2005年試作車が落成しました。
N700系9000番台X0編成は量産車と見た目では
パッと見はほとんど外観に違いがありません。
※試作車として量産車との細かい違いはありますが、今回はその辺については説明省きます(^^ゞ
そしてN700系は実用化に向けて、東海道山陽新幹線において走行試験が繰り返されたあと、
2007年から量産車の製造が開始されました。
N700系9000番台X0編成(量産先行試作車)は量産車と仕様が異なることから
※通常の営業運転での使用が難しそう??
営業列車への充当は全くなく
ひたすら試験走行を続けています。

そして『N700系9000番台X0編成』は
いつ走行するか全く公表されず
また実際に出逢える予測が
ドクターイエローよりも間違いなく困難なので・・・
今回その車両(N700系量産先行試作車)を見るのは
たじまーるは勿論はじめてです!Σ( ̄□ ̄;)

なので・・・
『たじまーるが超びっくりしたのです( ゚Д゚)』


ここからは『N700系9000番台X0編成』の写真の羅列です。
たじまーるは『ドクターイエロー』に夢中で
隣に停車していた『N700系9000番台X0編成』には
なかなか気付かずにあまりいい写真はございません(かなり苦笑)
その辺はご了承くださいませ(^^ゞ

『N700系9000番台X0編成(量産先行試作車)』ですが
運転席の前面ガラスや車両扉に編成番号が『X0』と記載、
また車両側面記載の
車両番号が『7〇〇ー9〇〇〇』のように
右側数字が『9000番台』でしたら
東海道山陽新幹線の量産先行試作車に該当するのですね(≧▽≦)


181002_N700_9000_1.JPG
分かりづらいのですが・・・
写真左側に車両番号『775-9001』と記載あります(^^ゞ
『775-9001』は「8号車(グリーン車)」です。
『N700系量産先行試作車』と『ドクターイエロー』のコラボは
なかなか見れませんので超貴重なのですね\(^o^)/

181002_N700_9000_2.JPG
分かりづらいのですが・・・
写真左側の扉ガラスに編成番号『X0』と記載あります(^^ゞ

_20181015_065540.JPG
分かりづらいのですが・・・
写真下側に車両番号『786-9001』と記載あります(^^ゞ
『786-9001』は「6号車(普通車)」です。


そして東京駅から去る『N700系9000番台X0編成』を収めました。
去った『N700系9000番台X0編成』は
10/2(火)当日に三島の新幹線三島車両所から浜松の新幹線浜松工場までの区間を
試運転されたということをネット情報にて確認しました。

N700系9000番台(1).jpg

N700系9000番台(2).jpg

N700系9000番台(3).jpg


N700系9000番台(4).jpg
『N700系9000番台X0編成』の証の『X0(編成)』というのを
運転席の前面ガラスと車両扉に記載があることを
(分かりづらくすいません)確認できるかと思います(^^;)
あとLED式車両種別表示器には
(撮影はうまく出来ませんでしたが・・・)『試運転』と表示されてました(^^;)


以上『N700系9000番台X0編成』は
10/2(火)東京駅東海道新幹線15番線ホームにて撮影


今回の『乗車出来ないN700系』のお話は
これにて終了となります。
最後までお付き合い戴きましてありがとうございました(*^▽^*)

10/16(火)まで私事ですが出張のため
ソネブロはお休みさせて戴きます。
10/17(水)も多忙のため
10/18(木)よりソネブロの復活ができるかと思います。
どうぞ宜しくお願い致します(≧▽≦)
※時間が空いたら??多少ソネブロのご訪問はするかと思います(^_^ゞ


nice!(26)  コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

10/2(火) ドクターイエローに逢えた記事へのコメントありがとうございました [東海道新幹線]

181002_T4_DoctorYellow_8.JPG
10/2(火)
東京駅東海道新幹線16番線ホーム
ドクターイエローT4編成(下りこだま検測)


先日は表題の記事への
沢山のコメントありがとうございました(*^▽^*)
コメントレスにつきましては
遅くなってしまいますが・・・
必ずしたいと思いますので
宜しくお願い致します。

先日の表題の記事(ドクターイエローに逢えた記事)は
こちらからどうぞ
https://tajimarl.blog.so-net.ne.jp/2018-10-08-1

【追記】

※ドクターイエローに逢えた記事へのコメントレスにつきましては
 遅くなってしまいましたが、10/13(土)夜にレスをさせて戴きました。


ここ数日間は
仕事の資料作成や家庭のほうが
いろいろとありましたので
ソネブロのほうはお休みさせて戴きました。
また本日10/13(土)はお休みだったのですが
これから勤務先の本社へ行って参ります。
次回更新予定
10/2(火)に東京駅にて遭遇をしました
「ドクターイエロー」より貴重な「乗れないN700系」の
記事につきましては
すいませんが・・・
もう少しお待ちくださいませ(-_-;)

どうぞ宜しくお願い致します。


_20181013_144049.JPG

_20181013_144031.JPG
本社のある都内までは長いので
総武快速線のグリーン車利用しました(^^;;
座席上に網棚(荷物置き場)のある
車端部一階席へ乗車しました(*^^*)

10月13日(土) JR千葉駅発車前の総武快速線グリーン車内(4号車)撮影


nice!(21)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

東海道新幹線開業54周年 その3 [東海道新幹線]

東海道新幹線54周年 (1).JPG
東京駅八重洲口(東海道新幹線ホーム側)

東海道新幹線54周年 (2).JPG
東京駅東海道新幹線ホーム駅名標

東海道新幹線54周年_5.JPG
N700系2000番台X11編成(N700スモールa) JR東海所属

以上『東海道新幹線東京駅』


東海道新幹線54周年_3.JPG
新大阪駅正面口

東海道新幹線54周年_4.JPG
新大阪駅東海道・山陽新幹線ホーム駅名標

東海道新幹線54周年_6.JPG
新大阪駅東海道山陽新幹線ホームの様子

以上『東海道山陽新幹線新大阪駅』


1964年(昭和39年)10月1日に
東海道新幹線が東京新大阪間が開業してから
2018年(平成30年)10月1日をもちまして
『東海道新幹線開業54周年』
迎えることが出来ました(*'▽')

今回も『東海道新幹線開業54周年』に関する記事の続きとなります。

前回記事「東海道新幹線開業54周年 その2」に関しては
こちらからどうぞ
https://tajimarl.blog.so-net.ne.jp/2018-10-06


今回は「(私の中で)東海道新幹線開業54周年」を記念しまして
10/2(火)に東京駅東海道新幹線ホームへ参りました(*'▽')

そして『ドクターイエロー』の愛称で
お子様、そして大人の皆様にも親しまれております
JR東海所属の『923形0番台T4編成』に逢って来ました(≧▽≦)
尚、『ドクターイエロー』の基本性能は
見た目が同じ『700系』をベースとしたものとなっております。
そして『700系』がベースなので基本性能は『700系』と同様の最高速度270km/hで、
旅客営業用の列車と同じダイヤで検査を行いながら走行しますので
『新幹線のお医者さん』『黄色いお医者さん(黄色先生)』と呼ばれております(*^▽^*)


今回たじまーるは『こだま検測(下り)』という
『こだま』と同じダイヤで(東京から博多まで各駅停車します)
検査を行いながら走行するパターンの
『ドクターイエロー』に逢って来ました(^_-)-☆

181002_T4_DoctorYellow_1.JPG
『回送981』と来たら『黄色いお医者さん(黄色先生)』に逢うことができます(*^▽^*)
『回送980番台』は『ドクターイエロー』なのです(^^ゞ
尚、回送『981』『982』はこだま検測で
また、回送『980』『983』はのぞみ検測を意味してます。

181002_T4_DoctorYellow_2.JPG
そして東京駅東海道新幹線16番線ホームへ
『ドクターイエロー』降臨です(*'▽')

181002_T4_DoctorYellow_3.5.JPG

181002_T4_DoctorYellow_3.JPG

181002_T4_DoctorYellow_4.JPG
東京駅東海道新幹線16番線ホームで
『こだま検測(下り)』発車を待つ『ドクターイエロー』のスナップです(^^ゞ

181002_T4_DoctorYellow_5.JPG
東京駅東海道新幹線16・17番線ホームの
上記のLED式電光掲示板に
回送『981』と表示がありますので
『ドクターイエロー』に出逢えることを意味しますね(≧▽≦)

181002_T4_DoctorYellow_6.jpg
そして『こだま検測(下り)』の『ドクターイエロー』は
博多へ向かって旅立ちました(*´▽`*)


181002_T4_DoctorYellow_7.JPG
「東海道新幹線開業54周年」に関する記事につきましては
次回も続きます(*´∇`*)

次回ですが・・・
『ドクターイエロー』の隣の写真左側に写っています
窓のブラインドが全て全閉となっている『N700系』のお話です。

実は窓のブラインドが全て全閉となっている『N700系』
『ドクターイエロー』よりも逢うことの難しい
『乗車出来ないN700系』なのですね( ゚Д゚)

まさかまさかの『乗車出来ないN700系』との遭遇で
たじまーるは超びっくりしました(=゚ω゚)ノ


nice!(34)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | 次の5件 東海道新幹線 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。